なぜこんなことを・・・ と思う事件は日々あるが、これもその一つ。
FNNの記事より 埼玉・桶川市で、車の目の前にわざと飛び出して急ブレーキをかけさせた疑いで 逮捕された男が、「運転手の驚く顔を見ると、楽しくなる」と供述していることがわかった。 引用ここまで この行動を見ると、容疑者は幼児性が強いように見える。 「相手の驚く顔を見ると楽しい」というのは、自分がしたことで相手を驚かせ、一瞬でも場を支配したという気持ちになっているのではないかと思う。 こうすれば驚くはず→思ったとおりになった→快感、という流れ。 だから、相手が冷静だったら、容疑者のストレスは逆に大きくなるだろう。 イライラの解消でやったと供述しているように、ストレス解消のために上記のような行動をしたと考えられるが、ここに根本的な間違いがある。 誰でもストレスは感じる。 ストレス・レスな生活などないし、あっとしても、それはあまり健全とは言えない。過度なストレスは身体を壊すが、適度はストレスは自分を成長させることに役立つ。 たとえば、今の仕事や嫌で、日々ストレスを感じる。 だから、現状を変えるために努力する。 好きな人が、中々自分を見てくれない。 だから、振り向かせるために努力する。 人は、そうやって成長していく。 人間関係、会社の対応、社会そのもの・・・ イライラの原因はたくさんあり、日々自分の身に降りかかってくる。 その中には、自分が変われば解消できるものと、出来事に対する受け取り方を変えることでスルーできるものがあるが、どちらにしても、自分自身の変化が必要になる。 この容疑者の行動は、自分の不幸やイライラを周りのせいにする幼児性が、嫌がらせという形で表出したものの一つだと思う。 誰かや何かのせいで、自分の状況が悪くなることはあるが、そこに文句を言っても仕方がない、自分が変わろうと思えることが、心を穏やかに保つことに繋がるのである。 参考記事 FNN 「驚く顔見ると楽しく」「イライラ解消」 “ひょっこり飛び出し男”余罪追及
0 コメント
あなたのコメントは、承認後に掲載されます。
メッセージを残してください。 |